アイシンク建築事務所
BIM ( Building Information Modeling / Revit ) Design



     





BIMの紹介
An Introduction to Building Information Modeling
 


2017-11-11
住み続けられるまちづくり

(持続可能な開発目標 SDGs) 
オーストリア、ウィーン市、市民の9割が暮らしいる集合住宅(団地)の持続性。赤いウィーン時代(1918~1934)に建設された15ヵ所の住宅団地は、庭を配した空間、住居者の視線を意識できる安心、植物と自然環境との共生により、少子高齢化の進む中でやさしく安全な居住環境を再生し、コミュニティの再編を図っています。カール・マルクス・ホーフ(Karl Marx-Hof 1927-30)は、赤いウィーンを代表する公共集合住宅。敷地156,000㎥に1,382戸の住戸と店舗、レストラン、幼稚園、託児所、郵便局、図書館、歯科診療所、薬局といった共用施設があります。もともと共同施設には、浴室と洗濯室ありましたが、1階のWaschsalon no.2はリノベーションされ2010年から赤いウィーンに関する展示をする小さな博物館です。屋根裏部屋の研修室とともに訪問者にガイド付きツアーがあり、訪れる価値があるようです。ウィーンでは1923年から34年の12年間に65,000戸の公共住宅が建設されました。住宅内部や共用階段、エレベーターの設置などはリニューアルされていますが、大規模改修がなされている建物の形態は、建設後90年近くが経ったいまでも、まちの景観や歴史に溶け込んでいます。日本では1923年(大正12年)に発生した関東大震災の復興支援のための同潤会アパートは、当時としては先進的な設計と設備がなされ、耐久性のある鉄筋コンクリート構造で建設されました。同潤会アパートはそのすべてが現存していませんが、ウィーンの団地では、いまでも立派にまちの要素として住み続けられることに学ばなければなりません。
Karl Marx Hof/YouTube(Caption:English 4:49)




2017-8-1
アーキテクチャから見たBIMの課題

(Architecture as "Architecture"/ 建築討論web 書評) 
BIMに期待していることは、技術的な側面だけではない。BIMは、設計・生産のプロセス、ワーク・スタイル、商習慣、制度を変革させる要件を持っている。BIMには、ソシオテクニカル(社会技術)システムとしてとらえ、技術的コアを内包する「同期的恊働」「連携による就業」をも囲い込み、「地域性・多様性」さらに「制度的・社会的枠組み」からなる共同最適化システムとなり得る。「ものづくり」は、「設計」という無形の行為を通じて顧客満足を生み出す経済行為であり、建築ものづくりもつまりものとしての生産であると考える。建築が社会に機能するということは、それが「消費」されるからです。この消費にも必ず「労働」が参加するわけです。いいかえれば生産手段は「労働」の参加で価値をつくり、同じく「労働」の参加で消費されて価値を実現する。つまり消費のための「労働」の参加に寄与することで、はじめて建築が「建築」となり得ます。しかし「機能−構造」だけに対応した3Dオブジェクト指向のBIMには、要求「機能」を仕様として記述するには向いていない。したがって、擦り合わせ(インテグラ)型アーキテクチャの建築ものづくりに傾斜するのではなく、本来「アーキテクチャ」の抽象的・形式的側面を指す設計情報に目を向けた柔軟な発想が、「アーキテクチャ」の持つ情報要素が設計思想として社会全体に深く浸透していき、「労働」から「消費」に繋がる文化の成熟として「アーキテクチャとしての建築」が成立するのではないでしょうか。
今夏は、「飛蝗」と「犀」でソシオテクニカル・アプローチの道を開くつもりです。



2017-4-12
 
今春、鹿島建設(株)が起ち上げた株式会社グローバル BIM(Global BIM inc.)HP<コンセプト>Webを見ると、BIMの持つICT技術を建設事業の革命と見なしています。
また、プロジェクトの関係者相互の補完業務の協力作業を[協創]と位置付け、将来的には建物運営や経営までの情報の共有化、可視化を視野に入れた相互連携に繋がることを予測しています。
さらにウェブ、ネットワークからクラウドに進化したデジタルプラットフォームを活用したグローバルなワークスタイルを構築することを指標としているようです。<コンセプト>にあるBIM mamaという新しい[協創]は、建築の世界に新しい職能が誕生する予感がします。ライバルは人口知能、AICIが不気味に関わってくるでしょう。リンク先<パートナー>ボタンをクリックするとグローバルな布陣が垣間見えます。ちなみに、KAJIMAの標準BIMソフトは「ArchiCAD」で展開されています。
 

2017-3-4

Autodesk Revit で基本設計から実施設計まで一貫した流れで完成した医療施設。幾度の施工中のプラン変更にも関わらず、短期間の工事で完了し終えたのは、変更モデルの整合性の維持と可視化による現場の相互の理解が一因であったことは、施工関係者の現場力とともにおおいに評価したい。
昨年二月に竣工していた建物の竣工写真は道草を食って、やっとの思いで手元に届きました。(撮影:時空アート)


2016-12-31


団地再生(リノベーション)の手法
1st.  建物の修繕、改修(リフォーム)
2nd. 施設のバリューアップ(性能の向上)
3rd. 豊かなコミュニティ、ホスピタリティ
Fin. リブランディング(ブランドの再構築)

2017-12-7



2016-4-21


東日本大震災では、避難所で紙パイプと布を使いプライバシーを保つ簡易間仕切(PPS4)を設置する支援活動をしてきた坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN-Voluntary Architects' Network)が、熊本地震後の避難者に間仕切システムを設置する支援を開始します。

  • 多くの人々が自然災害によって家を失っているというのに、建築家は社会の役に立っていない。そのことにとても失望していました。実際のところ、もはや「自然」災害ではないのです。たとえば地震そのもので人は亡くなりません。建物が倒壊するから亡くなるのです。これは建築家の責任です。仮設住宅が必要とされる場に建築家の姿はありません。特権階級の為に働くことで忙し過ぎるからです。そこで私は考えました。建築家と言えとも仮設住宅の建設に関わればいいじゃないか。私たちは現状を改善できる。こんな理由からあちこちの被災地で働くようになりました。
  • (坂茂 紙で出来た避難所 TEDxTokyo 2013)


2015-9-2

新国立競技場国際デザイン・コンクール報告書より
昨年11月 建築家 坂茂氏 プリツカー賞受賞記念 特別講義 in 京都造形芸術大学を聴講した時に、坂茂氏は 建築の潮流の変化に世界は気づいているようだと、サプライズの受賞のコメントとともに、ウイット好きの氏は、以下のようなお話をされたことを思い出しました。「あのコンペに僕も案を出したんですよ。見事に落ちましたけど(笑)。神宮の森と競技場を溶け込ませる配慮は当然です。規模も小さくなります。それは、僕だけじゃなく、他の提案者もしています。当たり前のことなのです。そのうえで、僕の案は、予算(当初の予定価格は1300億円)の8割ぐらい。もっと簡単にドームの開閉ができるプランです。従来の開閉式ドームは、建設にもメンテナンスにもすごくお金がかかる。一回一回の開閉が大変で、時間もかかります。そこを簡単な構造で、スピーディにできるようにしました。オリンピック用の競技場って、競技結果を公式記録とするために地面の風速は秒速何メートル以下とか、厳しい基準があるんですけど、そのコントロールもできるシステム。既存の技術で可能です。詳しく喋ると真似されちゃうので言えませんが(笑)、今度、どこかで競技場のコンペがあったら、やろうと思っています」
新国立競技場国際デザイン・コンクール報告書


2014-11-18

アメリカ建築家協会( American Institute of Architects )が開催する AIA TAP Awards 2014 に 、Walt Disney Imagineering with Gehry Technologies の Shanghai Disneyland [Enchanted Storybook Castle] を選定しています。Technology in Architectural Practice (TAP)は、高度な技術と工程による建築環境の設計、施工および管理の実施を目指すイノベーション・アワード・プログラムです。上海ディズニーランドは2015年末開業を目指して現在建設中ですが、ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)の卓越したテクノロジーにより、建物の3次元モデル情報だけではなく、環境設計の解析、施工管理や資材等の原価管理を含めた多元的な情報を取り込んだバーチャルモデル・シミュレーションを工事着手前に可能としています。プレゼンテーション資料「from Dream to Reality」を閲覧すると企画の初期の段階からイマジネーションを具体化していく状況から実現化していくステップが視覚的に把握できます。このような詳細な情報が公開されることは興味深いことですが、BIMの持つ設計精度の向上と有効性を理解していただくには貴重な資料です。
“from Dream to Reality” Citation-Enchanted Storybook Castele2.pdf


2014-9-2

オートデスク社のクラウド レンダリング サービスで作成したパノラマ画像をウェブ ブラウザで表示できるようになりました ( Internet Explorer では表示を確認できません)。360度のパノラマ画像をタブレット端末で表示すると、タブレットの動きに反応して画像が動きますので、疑似空間のような体験ができますので試してみてください。また、ひじょうに動作がスムーズなので、空間の認識が容易におこなえるように思われます。クライアントと設計者のコミュニケーションがスピーディーに進むので、仮想空間を共有できるので問題点の指摘や発見が、より事前に詳細に把握できそうです。


2014-6-4

Siriでスマートホームを制御 | Wired Web
アップル社は、昨日WWDCiOS 8」を今秋にリリースすると発表しました。スマートホームを実現するための開発者向けプラットフォーム「HomeKit」は、すべてのスマート家電をiPhoneで集中管理を可能にするあたらしいホームオートメーション用プラットフォームのようです。「Siri 」を使ってすべての動作を音声指示することも可能で、セキュリティを強化した安全性も強調しています。さらに、同時に発表された「HealthKit」の「医療機関と健康データの連携」のあたらしいプラットフォームとともに、秋には開発者たちがすばらしいアプリを提供してくれるでしょう。


2014-5-20
 
CC Simulation Plan for Lunar Settlement Infrastructure Build-Up | YouTube
米国の南カルフォルニア大学工学部のベロック・コシュネビス(Berok Khoshnevis)教授の研究室では、実際の建物の躯体を施工する3Dプリンターを開発している。コンター・クラフティング(Contour Crafting) という施工法は、3Dプリンターのヘッドに移動する型枠を使って連続的に施行していくスプリットフォームの仕組みを導入したようなものです。壁の補強材となる鉄材やコイルは、造形中に自動的に埋め込むことができるうえ、冷暖房用などのパイプも壁面と同時に施工が可能なようです。コシュネビス教授Contour Crafting の研究を始めた動機は、3Dプリンターの技術開発より意外ともっと現実的なことで、現在の建設施工が持つ問題点である労働の非効率、遅い・危険な作業、廃棄物やCO2排出量の多さなどと常にコスト超過になる問題点を解決することだった。低コストで短期間、安全な作業、少ない環境へのダメージ、少ない運搬や施工管理の課題を最先端の製造技術を使って解決するための研究開発で新しい建築工法を考え出した。Contour Crafting はBIMなどの最新の設計手法に対応して、斬新な建物を建設するための新技術という印象があるが、とにかく安くて安全でより多くの住宅を建設したい発展途上国や災害住宅の建設にまずは普及するかもしれません。
LinkIconContour Crarting Robotic Construction System | Website
人間は何よりもまず生命維持のために生理的欲求を持つ者であり、生理的欲求の一つが Shelter に対する欲求で、安全より先にくるもののようです(マズローの欲求段階説)。Contour Craftingは、NASAの月や火星に基地を作るプロジェクトにも応用される技術を研究・開発中である。
LinkIcon ISRU-Based Robotic Construction Technologies for Lunar and Martian Infrastructures| NASA Website


2014-3-19
LinkIconBIM Guideline 第2編 設計業務編 | Website PDF


LinkIconBIM Guideline 国土交通省 | Website
国土交通省が『官庁営繕事業業務におけるBIMモデル作成に関するガイドライン』を公表しました。設計の検討や図面の作成をBIMで行うためのBIMモデルの詳細度『LOD(Level of Detail)』や3D化するものを明確にしています。また、BIMモデルを使った風環境や熱環境などのシミュレーションについて、設計業務の追加業務として、シミュレーションの内容、範囲、計算回数などを契約図書で明記する必要性を指示しています。そのうえ、BIMを利用する大きなメリットに、フロントローディング(業務の前倒し)ができることです。施工段階で発生する部材の干渉などを、設計段階で解決することです。そのために設計段階での検討を多くする必要があり、設計者に今以上の負担と労力が必要ですが、BIMガイドラインにLODの概念が示され、環境シミュレーションなどが追加業務として明記されたことで、BIMの設計にLODシミュレーションの作業が付加され、より詳細な設計とモデルの整合性が維持できるので、建設現場での工事のリスクを大幅に削減できる可能性と時間の要素を含めたコストパフォーマンスが期待できて、その結果、品質の向上とプロジェクトの関係者の相互の理解が深まるのではないか思われます。


2013-5-22
LinkIconThe Northern Canal Belt / DUS architects | Website PDF

LinkIcon3D Print Chanal House | Website
オランダのスタジオ:DUS建築事務所( DUS Architects )は、はじめての3Dプリンターを用いた住宅の建築への競争に加わりました。今回の計画では、アムステルダムの運河沿いにフルサイズで3Dプリンターによる実験住宅を建てるようです。
この住宅はアムステルダム市の北側にあるBuiksloteの運河沿いにある開発地区で建設する予定です。この場所は、3Dプリントを試みた建築事務所の研究拠点としての役割をになうことになります。「この場所をイベントスペースとして建築したいと思ってます。」"We want to build a construction site as an event space,"architect Hedwig Heinsman は語っています。「ここにプリンターがあり、どのようなプリントも展示されることになります。テストをし、学びを得るには非常に有意義なことです」"We'll have the printer there and every print we make will be exhibited. It's very much about testing and learning."
3Dプリント住宅の計画の建設は、すでに世界中ではじまっています。ロンドンの Softkill Design が最近発表した計画では、3週間でプリントし、1日で組み立てるプラスチックの住宅があり、前にもお伝えしたオランダのUniverse 建築事務所( Universe Architecture )のメビウスの輪( Möbius strip )をベースにしてプリントした住宅があります。
LinkIcon3Dプリントで運河沿いに住宅を計画 / オランダ アムステルダム | design magazine dezeen
LinkIconDUS architects : DUS 建築事務所 | Website


2013-4-10
LinkIcon自ら形を変える「4Dプリンティング」(Wired.jp)

”何かを設計して、それを3Dプリントすると、その物体は進化する。これは、物体に自然の知性を埋め込むようなものです”とMITのスカイラー・ティビッツ氏は話す。
スカイラー氏は、2月26日にTEDカンファレンスに登場し、”4D printing ”に関する最新技術を披露しました。この技術の重要な点は、3Dプリンターを使って制作された物体がその後、自己適応的に変形できるようになっているところです。つまり、3Dプリンターの利用自体は創造プロセス全体の中間点に過ぎないということになります。
Skylar Tibbits : The emergence of "4D printing" | TED Talks


2013-1-26
LinkIcon世界初、3Dプリンターでつくる家 (Wired.jp)
LinkIconDutch architect plans world`s 1st 3Dprinted building (WIRED NEWS UK)

この建築に使われる予定の3Dプリンターは、粉々にした石や砂を混ぜ合わせた材料を液体の結合剤で結びつけることで、6×6mの大きさの物体を「印刷」できるもので、イタリア人のロボット工学技術者であるエンリコ・ディニ氏が開発した。
ディニ氏は数年前から自作の3Dプリンターを使って巨大な物体を「印刷」している。
Discovery Channel Covers DShape 3D Printing | YouTube


2013-1-23

今年、最初のイメージ画像です。BIM(Revit Architecture)で創りあげた Virtual な空間です。基本計画の段階に入る前の企画提案として、全体構想のアウトラインを作りました。この初期の段階で、BIMはこの Virtual な空間を創ってくれました。まだ全体の規模が見えないうちに、最初のお試していどのつもりで、Rendering をおこなった試作品です。手を加えれば、どんどんリアルな空間になるでしょうが、最初の新鮮なドキドキ感を残すつもりであえてこれ以上の加工はしません。基本設計、実施設計から施工段階に至る間に、詳細な検討が行われ初期のイメージが残らないかもしれません。しかし、このデータが細部の検討まで生かされていく過程が、BIMのもつデジタルモデリングテクノロジーの技術を充分に活かしきる努力によって最終章まで継続できる表現技術とし、ビジョンを描き、ものをつくり上げていく新しい創造性です。


2013-1-4
2012年7月、社団法人 日本建築家協会のHPに掲載された「BIMガイドライン」

この「BIMガイドライン」を読んでみると、あらためて建築の複雑さが伝わってくるが、経済活動や医療行為のような先の予測が全くできないものではなく、理路整然と目的に向かって準備と努力を積み重ねれば、新しい創造物をつくり上げることができることがわかってくる。施主、設計者、技術者、施工者、製造者など、プロジェクトにかかわる人々が協力しながら建物を作っていく新しい契約形態(IPD:総合プロジェクト推進法)がしっかりと出来れば、建設プロジェクトの工程が大きく変化し、より正確な図面(デジタルデータ)の必要性と、フロントローディング(初期検討)とコラボレーション(協働作業)の重大性を受け持つ建築設計という作業のながでの建築家の職能がより明確になって、BIMのもつ属性情報の受け渡しを総括することになる設計者の重要性が増してくるのではないか。


2012-10-22

環境配慮型設計( sustainable design )には、既存建物の構造躯体と主な外装を利用した改修計画( renovation plan) の手法としても有意義な選択肢です。既存施設をスケルトン状態にしたうえで再計画・再利用により、より環境負荷低減させて復活させていく。BIMで現状の建物を再現することにより、既存部分のどの箇所を残して再利用し、新しく作り上げる部分を計画するのか、事前にシミュレーションにより試行できるので、室内の環境も事前に予測することができる。たとえば、この中古マンションのリフォームも上の改修プランと下に示す改修プランは、キッチンの位置だけが変わらないリノベーションが事前に表現できる。あなたは、どのような Renovation Plan をお望みですか!


2012-07-07
「35%」という数字は、建設業界の3つの課題を象徴的に表している。1つ目は建物がエネルギー全体の35%を消費しているということ、2つ目はCO2排出量の35%は建物からのものであり最大を占めること、そして3つ目は建設業界で行われている仕事の35%は無駄であることだ。(中略)BIMモデルを使って、様々な評価ができる。例えば、建物に対する太陽光の影響評価だ。建物の形だけでなく、壁の断熱性などの情報をBIMモデルに入力することで、30分あれば通年のエネルギー消費量を解析することもできる。以前は3週間もかかった作業だ。BIMをサプライチェーンの中で生かすことによって、35%といわれる建設業の無駄をなくし、生産性を向上させることができる。工事の進ちょく状況をコスト、工期とともに1つのBIMモデルで分かりやすく管理できるのだ。米国では「IPD(Integrated Project Delivery)」という考え方に基づいた新しい契約形態も導入されている。施主、設計者、施工者など、プロジェクトにかかわる人々が協力しながら建物を造っていく方法だ。また、ニューヨークに建設された小規模な建物は、プレハブ方式で建てられた。図面には寸法は入っておらず、工場で製作した部材を現場で組み立てていくという方法だった。唯一の計測は敷地の測量だけで、後は図面も使わず、レーザー測量器で墨出ししながら部材を組み立てていくだけだった。このプロジェクトは、BIMによって建設業界と製造業などの他産業をつないだという点で大きな意味があった。
Realization
(UIA2011Tokyo (第24回世界建築会議) Phllip G. Bernstein (Autodesk/AIA) 氏の講演から)「35%」(15:25~17:50) 「小規模建物NY」(43:10~45:00)
LinkIconBIM(Facing Industry Challenges and Opportunities) / Phillip G. Bernstein | YouTube


2012-04-26
grouphome image
3DCG(コンピュータグラフィックス)は,仮想のカメラに写しだす画像を生成するRendering(レンダリング)をおこなうが、Pixar(ピクサー)社のRenderManはCGアニメーションの世界では有名だ。BIMのモデリング機能で作成したモデル・オブジェクトにMaterial(材質)を設定し、光源とカメラを配置するシーンレイアウトをおこなうと、レンダリングエンジンがフォトリアルな画像を創り出す。建築設計は、クライアントの趣旨、作業動線、設備環境、行政指導および予算等で、随時設計の変更がともなうので、建築3Dモデルの変更がスムーズにおこなえるBIMソフトは、建築CADとして適切である。Rendering作業への移行が容易なことで、リアルタイムな作業環境が構築できるので、クライアントへのサービスもスピードアップする。高齢者施設のRendering 画像にPhoto Retouch でイメージを脹らしてみた。


2012-02-07
建築における Sustainable Design は、実際に建物の工事する前の企画設計の段階で、すべ てのファクターにおいて、環境性、経済性、安全性、社会性などのトータルな解析をおこない、地球環境にやさしい最適な設計を事前におこなうことを意味しています。建築における Sustainable Design の目指すものは、環境的な責任を負った、意匠性が優れた、収益性が高く、住居および職場として健康的な空間となる Green Building を建てることです。
 

LinkIconAutodesk's AEC Sustainable Design Vision | YouTube


2012-02-01
BIMのノウハウを(株)安井建築設計事務所が製品として販売しました。Autodesk Revit Architectureの意匠設計用のBIMテンプレート・ライブラリをパッケージ化した商品です。BIMモデルから図面などの設計図書を作る「テンプレート」のほか、同社が独自に開発した「ファミリ」と呼ばれる3次元CAD部品約1000点を集めたライブラリや、テンプレート設定の仕様や入力手順を記載した各種手順書、ビル1棟のBIMモデルなど、実務に役立つデータやノウハウが満載です。同社は「テンプレートやライブラリのノウハウを自社で囲い込むことは、社会的貢献にはつながらない。業界でのBIM普及に少しでも寄与したいと考え、蓄積したノウハウを提供することにした」と説明しています。
LinkIcon意匠設計用BIMテンプレート / Revit Architecture 2011版


2012-01-06
ピクサー社の本社ビルの設計方針は、異なるバックグラウンドの人々を結びつけ、「知の隔たり」を埋め、「文系の人」と「理系の人」に優れた共同作業を生み出す空間を作ることだった。
アップル社のスティーブ・ジョブズは、2010年に行なったiPadとPhone 4の2つのプレゼンテーションで、「テクノロジーとリベラル・アーツの交差点」という表現を使っている。
LinkIconThe Steve Jobs Approach To Teamwork


2011-12-08
アップル社がクパチーノ市へ新しく提出したアップルキャンパス2(Spaceship)の修正案が公開されています。屋根が太陽電池パネル(Photovoltaic panel)で葺いた壮大なソーラーパネルシステムのようです。
LinkIconNew renderings of the Spaceship campus(9 to 5 Mac)


2011-08-18
アップル社のあるカルフォルニア州クパチーノ市のサイトに新しいアップルキャンパスの計画概要、基本設計図、完成予想図等を公開しています。設計は(意匠:Foster+Partners)と(構造:ARUP)ですね。
LinkIconApple Inc. Apple Campus 2 : Cupertino City


2011-06-15
6月10日、第14回関西RUGERSで恒例の新バージョン発表セミナーを聞いたところに、本日Revit2012が早々と手元に届きました。
LinkIconBIM Design 特集記事(Autodesk)


2011-06-02
BIM、改装と建物性能解析ホワイトペーパー(Autodesk)
LinkIconbim_retrofit_and_building_analysis_whitepaper.pdf

BIM work flow
BIMワークフロー

Home banner

News page banner

Special page banner

Gallery page banner

About us banner

Works team page banner

Column page banner

Column page banner

Consultant page banner

Consultant page banner

Noise blog site banner


Column bridge icon banner